ペロトン、大規模な生産シフトでアップルのサプライヤーを起用

ペロトン、大規模な生産シフトでアップルのサプライヤーを起用

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

ペロトンはコスト削減のために方針転換を図っており、フィットネス製品の製造を自社工場に頼るのではなく、アップルのサプライヤーやその他の外部企業に委託する計画だ。

ペロトンは、AppleやAmazonといった大手企業による買収や投資の可能性が取り沙汰される中、コスト削減に苦戦している。同社は支出削減に向けた最新の取り組みとして、Appleと提携して製品の組み立てを行っている企業に目を向けているようだ。

ブルームバーグの報道によると、同社は自社工場と提携工場の間で製造を分割するのではなく、2019年に買収した工場での生産を停止し、サードパーティ企業への依存度を全面的に引き上げる。子会社のトニック・フィットネス・テクノロジーが運営する工場で行われる作業は、既存の提携工場であるレクソンが単独で行う。

「私たちは提携製造のみに戻ります」と、ペロトンの最高サプライチェーン責任者であるアンドリュー・レンディッチ氏は述べた。「これにより、生産能力と需要に応じて生産量を増やしたり減らしたりすることが可能になります。」

レンディッチ氏は、二重のサプライチェーンを持つにはより多くのリソースが必要であり、そのため外部のみのアプローチに簡素化することでコストを削減し、製品の品質を向上させることができると考えた。

ペロトンは、主要製造においてアップルと同じ道を辿るだけでなく、アップルのサプライチェーンに参画する企業とも提携している。トレーニング機器のタッチスクリーンについては既にクアンタ・コンピューターと提携しているが、ローイングマシンについてはペガトロン社にも協力を仰ぐ。

この戦略転換は、ペロトンが地位向上を目指す最新の取り組みです。財政難から買収候補との報道が出た後、フィットネス機器メーカーであるペロトンは経営を立て直すべく動き出しました。

これには、2月に新CEOの就任と2,800人の従業員の解雇を伴う大規模な再編、および4月にサブスクリプション料金の値上げと同時にハードウェアの価格を大幅に引き下げることが含まれていた。