マイキー・キャンベル
· 1分で読めます
司法省は水曜日、米最高裁に対し、ほぼ5年にわたる特許紛争でアップルがサムスンに控訴審で勝訴した判決を覆すよう求める法廷助言者意見書を提出した。この判決は必然的に新たな訴訟ラウンドにつながるだろう。
ロイター通信によると、この申し立ては、特許侵害の賠償金は端末全体の売上ではなく部品の売上に基づいて支払われるべきだというサムスンの主張に疑問を投げかけている。司法省は、サムスンが主張を裏付ける十分な証拠を提示したかどうかは不明であり、したがって、本件は下級裁判所に差し戻され、更なる審議が行われるべきだと述べている。
アップル対サムスン事件における数々の陪審審理、そして直近の控訴審において、サムスンは、巧みに利用された意匠特許が当該部品にのみ適用される場合、損害賠償額の算定においては個々の携帯電話部品のみを考慮すべきであると主張した。サムスンは12月に最高裁判所に上訴した際、電子機器には「そのデザインとは全く無関係な、驚くべき機能をもたらす無数の他の機能が含まれている」と主張した。
アップルは著作権侵害訴訟の中で、サムスンは製品の売上高に基づいて賠償金を支払うべきだと主張した。
最高裁判所は3月にサムスンの請願を調査することに同意した。
一方、アップルは2月に、カリフォルニア州の訴訟は「法的に例外的ではない」として、サムスンの要求に反対する申し立てを行った。
アップルは2012年、サムスンを相手取ったカリフォルニア州における最初の特許侵害訴訟で、当初10億8000万ドルの損害賠償を勝ち取った。その後、部分的な再審、カリフォルニア州連邦控訴裁判所(CAFC)の上訴の成功、そして裁判所の介入による修正により、賠償額は5億4800万ドルに減額された。サムスンは12月、判決が覆されたり、修正されたり、あるいはサムスンに有利な変更があった場合には賠償金を返還するという条件で、賠償金を支払うことに同意した。