ASUSはAndroidとWindows製品を散発的に投入してiPadを狙う

ASUSはAndroidとWindows製品を散発的に投入してiPadを狙う

台湾のASUSTeK Computerは、Apple、Dell、HP向けの部品を製造し、自社のAsusブランドでPCやロジックボードを販売しているが、GoogleとMicrosoftからの新しいソフトウェアを待っていたタブレットサイズのデバイスの予定シリーズの詳細を発表した。

TechCrunchの報道によると、同社は、これまで試みられてきたすべてのことに加え、いくつかの新しい機能を備えたタブレット型製品を 3 種類リリースする予定だという。

タブレットPC

今月末に999ドルから1099ドルで発売される最初の製品は、Windows 7を搭載した従来型のタブレットPC「Eee Slate」だ。このデバイスには、2GBまたは4GBのRAMを搭載したIntel Core i5、64GBのSSD、12.1インチ 1280x800 IPSスタイラスペン対応ディスプレイが搭載されており、キーボードなしの小型MacBook Proに匹敵する。

既存のタブレットPCは、マイクロソフトが昨年Slate PCでシリーズを刷新しようと試みたにもかかわらず、決して人気が出ませんでした。マイクロソフトは様々なハードウェアパートナーとの提携を約束していましたが、実際に目立った成果を出したのはHPだけで、その製品は惨憺たる失敗に終わりました。

ネットブック2冊

ASUSは4月に、iPadに似た10.1インチタブレット「Eee Pad Transformer」を発売する予定です。NVIDIAのARMベースTegra 2アプリケーションプロセッサと1280x800のIPSタッチスクリーンを搭載し、前面と背面にカメラ、miniHDMIビデオ出力、miniUSBポート、microSDカードスロットを備えています。

CESで発表が期待されているモトローラの次期タブレットと同様に、ASUS TransformerもGoogleのAndroid OS 3.0 Honeycombのリリースを待っています。ASUSは既にタブレットシリーズのリリース計画を明らかにしていましたが、タブレット向けに最適化されたAndroidのバージョンを待っていました。

昨年のiPadと同様に、Transformerはキーボードドックに装着することでネットブックのようなデバイスに「変形」します。iPadとは異なり、TransformerはMacBook Airに近い構造で、キーボードベースに外付けバッテリーを搭載しており、8時間の基本駆動時間をさらに8時間延長します(ただし、Airとは異なり、Transformerは半分に分離できます)。Transformerの価格は400ドルから700ドルと予想されています。

ASUSは5月に、スライド式キーボードを除けばTransformerとほぼ同等の仕様のEee Pad Sliderを発売する予定だ。価格は500ドルから800ドルを予定している。

Asusタブレット

メッセージパッド

ASUSは6月に、7インチ画面と静電容量式スタイラスを搭載したタブレット「MiMO」を発売します。Appleが90年代に発売したNewton MessagePadに似た形状です。しかし、MiMOは新しいデュアルコアQualcomm 8260 Snapdragon ARMアプリケーションプロセッサを搭載し、はるかに高いコンピューティング能力を備えています。

MiMOには前面と背面にカメラが搭載されており、TransformerやSliderと同様にGoogleのAndroid 3.0を搭載しています。付属のスタイラスペンを活用したメモ作成やペイントアプリも搭載されると言われています。

AppleのiPadはサードパーティ製のスタイラスペンで使用できますが、同社自身はスタイラスペン機能の宣伝を一切避けており、CEOのスティーブ・ジョブズ氏は2007年に新型iPhoneを発表し、手書きスティックではなくタッチ操作を重視しました。「私たちは皆、究極のポインティングデバイスである指を持って生まれています」とジョブズ氏は述べ、「iPhoneはそれを使って、マウス以来最も革新的なユーザーインターフェースを生み出しています」と続けました。

Asusタブレット

業界のトレンドに逆らうASUS

Apple の iOS の成功により、Microsoft は最終的に自社のスタイラス ベースの Windows Mobile オペレーティング システムを再考することになり、昨年秋に iPhone の直接的なマルチタッチ操作を模倣したタッチ ベースのユーザー インターフェイスを採用した Windows Phone 7 に置き換えられました。

GoogleのAndroidも、当初目指していたPalm OSやBlackBerryのようなミニボタンの携帯電話デザインから離れ、2008年以降はAppleのiPhoneのようなフルタッチスクリーンデザインを採用しています。今年リリースされるAndroid 3.0も同様に、GoogleのプラットフォームをiPadのようなタブレットにさらに適合させる拡張性が期待されています。

Asusタブレット

ASUSがスタイラスペンを復活させ、ミニキーボードをタブレットユーザーの間で普及させることができるかどうかはまだ分からない。2009年にはネットブックの急成長を受け、同社のPC販売台数は爆発的に増加し、瞬く間に世界第3位のPCメーカーとなった。しかし、ネットブックの販売は冷え込み、昨年4月のiPad発売以降、ネットブック市場全体の成長率はマイナスに転じている。

iPad がネットブックとともに PC の売上に計上されると、Apple は HP と Acer に次ぎ、Dell と東芝を上回り、第 3 位のモバイル PC メーカーとなる。