Vizioは現在AirPlay 2に対応したSmartCast 3.0をテスト中、最終リリースは春に予定

Vizioは現在AirPlay 2に対応したSmartCast 3.0をテスト中、最終リリースは春に予定

ロジャー・フィンガスのプロフィール写真ロジャー・フィンガス

· 1分で読めます

Vizio は、AirPlay 2 と HomeKit のサポートも組み込んだ、次期 TV インターフェース SmartCast 3.0 のベータ版のサインアップを開始しました。

発表によると、米国またはカナダ在住で、対応するSmartCast TVをお持ちの方は、vizio.com/appleから登録できます。対象機種は、2017年以降に出荷されたDシリーズ、Eシリーズ、Mシリーズ、Pシリーズ、および2018年と2019年のPシリーズQuantumモデルです。

同社はまた、SmartCast 3.0のベータ版リリースのスケジュールを発表し、2019年第1四半期後半にベータ版をリリースした後、第2四半期に無料ダウンロードできるようにすることを約束した。

Vizioは、今月開催されたコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)で、AirPlay 2とHomeKitのサポートをいち早く発表したテレビメーカーの一つです。これにより、音声、写真、動画をプッシュしたり、Siriに特定のコンテンツの再生を依頼したり、Appleのホームアプリを使って電源、音量、入力を操作したりできるようになります。さらに、HomeKitを活用することで、テレビを自動化機能に統合し、例えば電源を入れたり、照明を暗くして「映画ナイト」のような演出をしたりといったことも可能になります。

Samsungは最初に互換性を実装し、業界を驚かせました。それだけでなく、ネイティブiTunesアプリも提供しました。このソフトウェアを使えば、iPhone、iPad、Apple TVを使わずにiTunesライブラリ内のあらゆる映画やテレビ番組にアクセスできます。LGとSonyもAirPlay 2とHomeKitを展開していますが、今のところサードパーティ企業でこのようなアプリを提供しているのはSamsungだけです。