ウィリアム・ギャラガー
· 1分で読めます
iPhone 11に使用されている液晶画面はジャパンディスプレイが製造している。
iPhone 画面のメーカーであるジャパンディスプレイは、今月中に救済となる新たな投資を受ける予定であると述べており、情報筋によると、投資家は予想以上に Apple であるとのこと。
数年にわたる財務問題、そして最近では救済投資家によるコミットメントの撤回を経て、ジャパンディスプレイは新たな契約締結間近であると主張している。iPhoneスクリーンメーカーである同社は当初、800億円(約7億5000万ドル)の救済を期待していたが、現在はより少額の救済で事業を継続する意向を示している。
「500億円(約4億7000万ドル)に近づいている」とジャパンディスプレイの菊岡稔CEOはロイター通信に語った。「今月中に契約を締結できると信じている」
ジャパンディスプレイは、主要顧客が2億ドルの投資を予定していると発表した。これは同社が以前計画していた金額の2倍となる。情報筋によると、この主要顧客はアップルだという。
報道によると、香港のオアシス・マネジメントがさらに1億5,000万ドルから1億8,000万ドルを投資する予定だ。新たな救済額に必要な残りの9,000万ドルから1億2,000万ドルは、ジャパンディスプレイの別のサプライヤーやその他の(詳細は不明)出資元から調達されるものとみられる。
ジャパンディスプレイは長年にわたりアップルのサプライヤーであり、現在はiPhone 11に使用されているLCDベースの画面を生産している。iPhone 11 ProとiPhone 11 Pro Maxに使用されているOLEDディスプレイはまだ生産しておらず、新しい技術に移行する予定もない。
「OLED向けに独自に設備投資を行う予定はありません」と菊岡氏は述べた。菊岡氏によると、そうした投資には、少なくとも19億ドルの費用をかけて稼働していないLCD工場を転換する必要があるという。
しかし、液晶ディスプレイの受注は予想以上に増加したと同氏は述べた。この「当初の計画よりも強い」受注は、最近iPhone 11の受注が増加していると報じられたAppleからのものだと考えられている。