スマートテレビメーカーは、Appleが近いうちに自社の業界も支配するのではないかと懸念し、提携を結んでいる

スマートテレビメーカーは、Appleが近いうちに自社の業界も支配するのではないかと懸念し、提携を結んでいる

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

長らく噂されてきたアップルのスマートテレビ事業への進出の具体的な証拠は、昨年の同社の故共同創業者による死去直前の一度限りのコメントに集約されるが、複数の大手テレビメーカーは危険を冒すつもりはなく、急成長するテクノロジー大手から自社の領域を守るために急いで提携を結ぼうとしていると報じられている。

DigiTimesの取材に応じた情報筋によると、特にTPVテクノロジーとLGエレクトロニクスは、スマートテレビ分野で提携するか、新たなパートナーを探していると言われている。また、中国に拠点を置くテレビブランドChanghongも提携を結び、3年以内にクラウドベースのインターフェースを自社製品に導入することを目指していると付け加えた。

情報筋によると、これらの提携はAppleがスマートテレビの発売準備を進めていることも背景にあるという。市場におけるAppleの影響力を考えると、情報筋は、2014年までに普及率が40%に達すると予測されているスマートテレビ市場において、Appleがさらに優位に立つことを懸念している。

スマートテレビ市場を揺るがすというAppleの具体的な計画については口を閉ざしているものの、提携を組むこれらのテレビメーカーは、業界をリードするSamsungの製品設計に類似した機能を自社製品に搭載することを目指していると報じられている。しかし、同じ情報筋によると、「モデルが店頭に並ぶまでには、まだかなりの時間を要するだろう」という。

一方、ここ数カ月の間に積み重なった証拠は、アップルが競争相手に対してさらに数年先んじる態勢を整えていることを示唆しており、金融アナリストや極東からの報告によると、同社は今年後半に初のスマートテレビ設計の生産を増強し、遅くとも2013年初めには発売する予定だという。

業界ウォッチャーは、アップルの製造パートナーであるフォックスコンとパネルサプライヤーのシャープとの間で最近締結された8億ドルの契約は、この構想が密かに推進されたものだと見ている。もしこの構想が実現すれば、両社がテレビラインナップの構築において重要な役割を果たすことが予想される。

Apple が音楽業界やモバイル コンピューティング業界に、これらのメディア内で新しいインターフェイスや消費者とのやり取り方法の先駆者となって革命を起こしたのとほぼ同じように、Apple Smart TV のきっかけは、デバイス自体と通信し、コンテンツにリモートでアクセスするためのより自然な手段の導入であると広く考えられています。

壊れた技術を再発明することで世界的に知られるアップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏は昨年、伝記作家のウォルター・アイザックソン氏に対し、ユーザーの全デバイスとアップルのiCloudサービスと同期するテレビの未来の構想を「解明した」と明かした。

彼は、このようなデバイスがあれば、DVDプレーヤーやケーブルテレビなど、複数の機器で複雑なリモコンを使う必要がなくなるだろうと示唆した。アイザックソンは後にベストセラーとなった伝記の中で、ジョブズは「コンピューター、音楽プレーヤー、携帯電話でやったのと同じことをテレビでもやりたかった。つまり、シンプルでエレガントなものにしたかったのだ」と記している。

「想像できる限り最もシンプルなユーザーインターフェースになるだろう」とジョブズ氏は語ったと伝えられている。「ついにそれを実現したのだ。」