アップル、米国訴訟でドイツにおけるモトローラの特許攻撃に終止符を打つ可能性

アップル、米国訴訟でドイツにおけるモトローラの特許攻撃に終止符を打つ可能性

AppleInsiderスタッフのプロフィール写真AppleInsiderスタッフ

· 1分で読めます

アップルは金曜日も法的攻勢を続け、モトローラ・モビリティがドイツで最近相次いで起こした特許訴訟がRAZRメーカーとクアルコム間のライセンス契約に違反していると主張する新たな訴訟を米国の裁判所に提起した。

ロイター通信によると、カリフォルニア州南部地方裁判所に提出された訴状は、アップルがクアルコムの無線ベースバンドプロセッサを購入し、iPhone 4S 製品に使用しているため、モトローラとチップメーカーとのライセンス契約の第三者受益者であるはずだと主張している。

アップルの訴訟では、モトローラがドイツで行使している特許権は欧州と米国の両方で消尽しているため、当該特許に関する現在または将来の訴訟は特許の当初の契約に違反することになるとも主張している。

問題となっている特許は、デバイスがUMTSおよびGPRSネットワークに接続する方法に関するもので、クアルコムがiPhone 4SのCDMA版に搭載されているMDM6610チップなどのベースバンドチップの製造にライセンス供与したモトローラの技術の一部です。12月、ドイツの裁判所は、iPhoneと3G対応iPadがモトローラ所有の欧州特許1010336を侵害しているとして、これらのデバイスに対する差し止め命令を下しました。

本日の提出書類では、クアルコムがモトローラに特許使用料を支払った際に、同社がアップルを含む顧客のためにもその権利を購入したのではないかと主張されている。

苦情より:

これは、モトローラの欧州特許第1010336号(「336特許」)および同等の特許に関連する契約違反、確認、差止命令の救済を求める訴訟である。

米国特許第6,359,898号(以下「898特許」)。モトローラは、アップルが自社の26インチのディスプレイにクアルコムの部品を使用していることを理由に、ドイツでアップルを提訴した。

iPhone 4S製品。モトローラのドイツでの訴訟は、モトローラとクアルコム間の特許ライセンス契約に直接違反するものである。クアルコムの顧客であるAppleは、第三者である。

その契約の受益者です。さらに、この同じ契約に基づき、モトローラの「336」特許および「898」特許に基づく権利は消尽しています。

本日の提出書類は、合計で以下の 5 つの訴因についての判決を求めています。

  1. Apple が第三者受益者である契約の違反。
  2. 訴訟を起こさないという契約に基づき、Apple が Qualcomm のコンポーネントを使用する権限を与えられているという確認判決。
  3. モトローラの特許権は消尽したとの確認判決。
  4. 恒久的な衡平法上の差止命令。
  5. 永久反訴差止命令

iPhone 4Sの分解で明らかになったQualcomm MDM6610ベースバンドチップ。| 出典: TechRepublic

この訴訟により、アップルはモトローラのドイツでの主張に対する訴追執行の終了、特許に関するさらなる訴訟の永久的差し止め、契約違反に対する損害賠償、審理手続き中に発生した訴訟費用の補償を求めている。

モトローラはドイツにおいて、様々な特許をめぐりアップルを相手取って多数の特許訴訟を起こしており、最近ではマンハイムで3G/UMTS技術に関する訴訟で敗訴した。しかしながら、同社はiPhoneメーカーに打撃を与えており、iCloudのプッシュ通知サービスに関してドイツで差止命令を執行すると予想されている。

米国地方裁判所の訴訟は、Apple Inc. および Apple Sales International 対 Motorola Mobility Inc.、12-cv-355 です。