スタンフォード大学の隠れたアーカイブには、Appleの歴史的資料の最大のコレクションが収蔵されている

スタンフォード大学の隠れたアーカイブには、Appleの歴史的資料の最大のコレクションが収蔵されている

ケイティ・マーサルのプロフィール写真ケイティ・マーサル

· 2分で読めます

1990年代後半、アップルは財政難のため自社博物館の計画を断念せざるを得なくなり、その膨大な資料をスタンフォード大学のシリコンバレー・アーカイブスに引き渡すことを選択した。同アーカイブは現在、世界最大規模の歴史的データのコレクションを保有している。

AP通信は最近、大学が600フィート以上の棚スペースを必要とする「数百の箱」に資料を保管しているキャンパス外の空調完備の倉庫への立ち入りを許可されたが、通信社が施設の正確な場所を明かさないことに同意した後のことである。

サンフランシスコ湾岸地域の郊外にひっそりと佇むこのアーカイブには、若き日のスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの初期の写真、アップル社製コンピューターの設計図、ユーザーマニュアル、雑誌広告、テレビコマーシャル、会社のTシャツ、ジョブズのスピーチ原稿などが含まれていると言われている。

また、20年以上前に収録された貴重なインタビューも掲載されており、ウォズニアック氏はその中で、約35年前にハイウェイ85号線をドライブ中にジョブズ氏が初めて彼らの新興企業の名前を提案した様子を回想している。

「高速道路を走っていると、スティーブが『名前が決まった。アップルコンピュータだ』と言ったんです」と、もともと社内用に録音された音声で彼は語っている。「その名前の代わりになるものをずっと考えていたんですが、他にいい名前が思いつかなかったんです」

「また、私がアタリで働いていたこと、そして電話帳で我々がアタリより上位にいたことも忘れてはならない」とジョブズ氏は付け加えた。

アップル社は独自の企業博物館を設立する意図で資料を収集していたが、ジョブズ氏は1997年に同社に復帰した際、財政難に陥った会社の再建と倒産回避に奔走し、その構想を断念することを選択した。

代替案として、Appleはスタンフォード大学に連絡を取り、資料を寄贈することを決定しました。AP通信によると数日後、同大学のアーカイブ管理担当者がAppleのキャンパスに到着し、2台の大型トラックに「書類、書籍、ソフトウェア、ビデオテープ、マーケティング資料」を積み込みました。

これらの品々は、後に同社の元幹部、初期の従業員、ビジネスパートナー、Mac愛好家らから寄贈された他の品々とともに、現在スタンフォードのいわゆるアップル・コレクションの中心を構成している。

2011年10月、スタンフォード大学アーカイブの棚を巡回する作業員 | 出典: AP Photo/Jeff Chiu

同大学は、その取り組みが最終的に、歴史家や起業家、政策立案者たちに、大学を中退した二人の学生によってシリコンバレーのガレージで立ち上げられた新興企業がどのように世界最大の企業に成長し、テクノロジーとコミュニケーションの状況を永遠に変えたのかを理解する助けとなることを期待している。

「彼らがやっていたことは驚くほど斬新でした」とスタンフォード大学の学芸員ヘンリー・ローウッド氏は語った。「ガレージでコンピューターを組み立て、販売し、ビジネスとして成功するというアイデアは、多くの人にとって理解しがたいものでした。」

Apple コレクションに含まれるその他のアイテムは次のとおりです。

  • 写真家ダグラス・メヌエスが撮影した数千枚の写真。メヌエスは、ジョブズ氏がアップルから追い出された後、1985年に設立したNeXT Computerでの数年間を記録した。
  • 1984年の映画「ゴーストバスターズ」をパロディ化した企業ビデオ(上)。ジョブズ氏と他の幹部がライバルのIBMを指して「ブルーバスターズ」を演じている。
  • 最初の大衆市場向けコンピュータの 1 つである Apple II の初期の販売状況を示す手書きの財務記録。
  • 1976年4月、アップルコンピュータとその共同創業者3人(ジョブズ、ウォズニアック、ロナルド・ウェイン)に5,000ドルを融資する契約。ウェインは創業後2週間も経たないうちに同社から撤退した。
  • 1976年にジョブズとウォズニアックに会ったばかりの印刷工が書いた手紙で、若い起業家たちについて同僚に警告している。「このジョーカー(ジョブズ)があなたたちに電話をかけてくるでしょう...彼らは2人の男で、キットを作り、ガレージで仕事をしています。」