報道によると、アップルはブラジルでiPhoneの命名権を失った

報道によると、アップルはブラジルでiPhoneの命名権を失った

マイキー・キャンベルのプロフィール写真マイキー・キャンベル

· 1分で読めます

Gradiente の Android ベースの iPhone。| 出典: Gradiente

ブラジルの国立工業所有権庁(INPI)は月曜日、同国における「iPhone」の独占命名権を求めるアップルの主張を却下したと報じられており、同商標は2000年に地元の電子機器会社によって出願されたものだと主張している。

地元紙「フォルハ・デ・サンパウロ」は火曜日、事情に詳しい関係者の話として、ブラジルの電子機器メーカーIGBが2000年に「グラディエンテ」ブランドで「iPhone」の商標権を出願し、2008年にその権利を取得したINPI(ブラジル知的財産庁)の裁定で、同社が独占権を保持すると報じた。しかし、INPIの知的財産誌に技術的な問題があり、予定されていた発表が2月13日に延期されているため、この決定に関する公式発表はまだ行われていない。

IGB会長のエウジェニオ・エミリオ・スタウブ氏はブルームバーグとのインタビューで、アップルは同社に連絡を取っていないと語った。

「私たちはいつでも、どんなことでも対話に応じる用意があります」とスタウブ氏は述べた。「私たちは過激派ではありません」

INPIの広報担当マルセロ・チメント氏は判決が下されたことを確認したが、決定に関する詳細については明らかにしなかった。

ロイター通信の続報はブラジルのメディアの主張を裏付けており、グラディエンテの再編後に設立されたIGBエレクトロニカSAが12月に独自の「iPhone」スマートフォンを発売したと付け加えている。この端末はGoogleのAndroid OSを搭載し、599レアル(約302ドル)で販売されている。

アップルは、2007年に同社がこの人気携帯電話機の最初のモデルを発売する8か月前の2006年に、「iPhone」の名称の独占権を求めた。