プレミアムチャンネルプロバイダーはAppleのビデオサービスの全計画を把握していない

プレミアムチャンネルプロバイダーはAppleのビデオサービスの全計画を把握していない

マルコム・オーウェンのプロフィール写真マルコム・オーウェン

· 1分で読めます

JPモルガンは、アップルが間もなく開始するビデオサービスを通じてサービスを提供する契約をしているメディア企業は、アップルが具体的に何を明らかにするのかまだ分からないようだが、アップルが支払う金額は他の同様のサービスと同程度になるだろうと主張している。

3月25日の「It's show time」イベントでは、進行中のビデオプロジェクトに関するAppleの計画がほぼ確実に詳細に発表されるだろうが、Appleがサードパーティのチャンネルのサブスクリプションを販売するための損失リーダーとしてコンテンツを無料で提供するというのが一般的な見解であるものの、それらのチャンネルやテレビネットワークですら何が起こるか分からないと言われている。

AppleInsiderが入手したJPモルガンの投資家向けメモによると、アナリストたちは、Appleの動画サービスで提携することに同意した複数の企業と面談したという。面談に参加しているものの、「月曜日に具体的に何が発表されるのか、誰も明確に把握していないようだ」という。

同グループは、アプリ経由、またはApple TVのシングルサインオンを使用して、消費者が購入できる無料のオリジナルコンテンツやチャンネルが存在すると考えており、このアイデアは以前のレポートでも取り上げられていました。

財務面では、参加するプレミアムネットワークは、経済分配やブランド帰属など、Amazonとの契約と同様の条件を課しているようだ。実質的には、顧客がサブスクリプションを選択した場合、AppleはAmazonと同額の料金をネットワークに支払うことになる。

また、アップルがこのサービスに求める目標は、サブスクリプションやメディアに関する同社の総合的なサービス戦略と一致しており、初年度は30%、その後は15%の手数料を取ることになるとも示唆されている。

Appleの番組制作戦略は支出を最小限に抑えることだという見方もある。Appleは「大量購入派ではない」ため、少量のライブラリコンテンツを取得しているものの、幹部らはむしろ「少数の名作番組に注力している」と示唆している。

Appleはこれまでにオリジナル動画コンテンツの制作に10億ドル以上を費やしている。これはNetflixやAmazonと比べると比較的低い額だが、「無料」サービスとなる可能性が高いことから、高額と言える。Appleは動画サブスクリプションからかなりの利益を上げる可能性があると推測されており、アナリストは2022年から2024年の間に1億人の会員数を達成した場合、売上高は100億ドルに達すると予測している。