iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxのカメラを使いこなす方法

iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxのカメラを使いこなす方法

Appleの最新iPhoneは、どこでも写真や動画を撮影できる優れたハードウェアとソフトウェアを搭載しています。iPhone 16 ProとiPhone 16 Pro Maxのカメラアプリを使いこなして、その魅力を最大限に引き出す方法をご紹介します。

2024年には、両方のプロ向けスマートフォンのカメラ機能は同等になりました。iPhone 15 ProにはiPhone 15 Pro Maxにあった5倍ズーム機能が搭載されていませんが、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxでは、カメラの構成は全く同じです。

48MPの超広角レンズ、48MPのメインレンズ、そして12MPの5倍望遠レンズを搭載しています。サードパーティ製アプリを選ぶのはこれまで以上に簡単になりましたが、標準アプリを使い続ける場合は、その使いこなし方をご紹介します。

カメラアプリを開く

カスタマイズせずにデフォルト設定に頼ってカメラを開く方法は初歩的です。しかし、今では選択肢が非常に多いので、それでも確認してみる価値はあります。

もちろん、ホーム画面のどこに配置しても、カメラアプリのアイコンをタップするだけで使えます。アイコンを長押しすると、カメラアプリの様々なモードにジャンプするための追加の選択肢が表示されます。

さらに、ロック画面にはいくつかのオプションがあります。左にスワイプしてカメラアプリに素早くアクセスしたり、画面下部、または画面下隅の時刻の下にショートカットウィジェットを配置したりできます。

専用のカメラコントロールからもアプリを起動できます。ただし、ロック画面から2回押す必要があります。1回目でスマートフォンが起動し、2回目でアプリが起動します。

カラフルな部屋の中で、スマートフォンにショートカット設定画面が表示されており、近くでは手がジェスチャーをしており、背景には小さな鉢植えの植物があります。

アクションボタンはカメラアプリを開くように設定できます

カメラは、アクションボタンに割り当てることができる複数の選択肢の一つです。さらに、更新されたコントロールセンターにカメラコントロールを追加することもできます。

個人の好みや使用例に応じて、これらのいずれか 1 つ (または複数) を選択します。

写真やビデオの撮影

シンプルな操作に絞って言えば、アプリのシャッターボタンをタップするだけで写真が撮れます。これが一番簡単な方法です。

シャッターボタンを長押しすると、QuickTakeが起動します。QuickTakeは長押しすると動画の録画を開始します。

タップすると写真、長押しすると動画が撮影できます。指を離すと動画の録画が停止しますが、指を右にドラッグすると停止します。

机の上にビデオ録画モードのスマートフォン、録画ボタンを押す指、背景には色とりどりの植物とスピーカー。

シャッターを右にドラッグすると、QuickTakeを使用してビデオモードにロックできます。

指を右にドラッグするとビデオモードに固定されます。録画を停止するには、シャッターボタンの代わりに表示されている四角形をタップしてください。

QuickTakeは連写撮影も可能です。ボタンを押してすぐに左へドラッグすると、連写が開始され、ボタンを離すまで撮影が続きます。

写真や動画を撮影するもう一つの一般的な方法は、音量ボタンを使うことです。カメラアプリを開いているときに、どちらかの音量ボタンを押すと写真が撮影されます。

ピンク、紫、オレンジの色合いのぼやけたカラフルな背景に、音量ボタンを備えた最新のスマートフォンの側面図。

音量ボタンで写真を撮ることができます

QuickTakeと同様に、ボタンのいずれかを長押しすると動画の録画が開始されます。設定アプリで、音量を上げるボタンで連写撮影を開始するように設定できます。こちらをお勧めします。

写真や動画を撮影する最後の本格的な方法は、新たに搭載された専用のカメラコントロールです。iPhone 16シリーズ専用で、単なるハードウェアシャッターボタンとしての機能以上の機能を備えています。

カメラコントロール

繰り返しになりますが、カメラコントロールはカメラアプリを素早く起動するだけでなく、写真を撮るのにも使えます。軽く押すと写真が撮影され、長押しすると動画が録画されます。

デバイスのサイドボタンに焦点を当てながら、スマートフォンの画面に触れる指。

iPhone 16シリーズのカメラコントロール

この物理ボタンはユニークです。実際の機械的なメカニズムを備えながらも、仮想ボタンでもあるのです。

上部はタッチと圧力に反応します。半押しするとツールトレイが開き、ポートレート撮影の深度から露出まで、さまざまなカメラ機能を調整できます。

スマートフォンのカメラのズームを調整する指。背景には小さな鉢植えの植物が映し出されている。

軽く押すと追加のコントロールが表示されます

このボタンの使い方については専用のガイドがありますので、ボタンの使い方や変更する設定などをすべて知りたい場合は、ぜひ確認することをお勧めします。

カメラアプリのレイアウト

Appleの標準カメラアプリはシンプルに構成されています。左右にスワイプするとモードを切り替えられます。デフォルトでは写真モードに設定されています。

下部には目立つシャッターボタンがあり、その横には最近使った写真のギャラリーとカメラ切り替えボタンがあります。その上には、様々なカメラモードとズームレベルがあります。

いくつかのアイコンが並んだiPhoneカメラアプリの上部

カメラアプリの上部には、切り替えるコントロールがいくつかあります

上部にはいくつかの異なるコントロールがあります。これらのコントロールは、モード、照明、個人設定など、いくつかの要素に基づいて変化します。

デフォルトのものには、左から右に、フラッシュ、共有ライブラリの切り替え、露出補正、Live Photo の切り替え、写真スタイルなどがあります。

フラッシュはオン/オフの切り替えスイッチですが、長押しすると自動選択も選択できます。共有ライブラリでは、写真の保存場所を個人用ライブラリと共有ライブラリから選択できます。

Live Photosはフラッシュと同様に、長押しすることで自動、オン、オフに切り替えることができます。写真スタイルも刷新されましたので、後ほど詳しくご紹介します。

上部のコントロールの中央には、上向きのカーソルアイコンがあります。これを押すと、アプリの下部、モードの上に新しいツールトレイが表示されます。

スマートフォンのカメラ インターフェースには、さまざまなズーム レベル、アスペクト比オプション、撮影モード、画面上のシャッター ボタンが備わっています。

下部の隠れた棚には、より多くのコントロールが表示されます

これらの機能の中には、トップバーから重複しているものもあれば、新たに追加されたものもあります。中には、より多くのオプションを提供するだけのものもあります。

フラッシュ (自動、オン、オフ)、夜間モード (オン、オフ、継続時間)、ライブフォトの切り替え、写真スタイル、アスペクト比 (4:3、正方形、16:9)、露出補正、タイマー (オフ、3 秒、5 秒、10 秒)、ライブラリの共有があります。

他に注目すべきコントロールが2つあります。ツールトレイに表示されるナイトモードアイコンは、照明が暗すぎる場合はトップバーにも表示されます。

光量が足りない場合は、基本的にシャッター時間を長くする必要があります。これにより、より多くの光がセンサーに当たり、画像が適切に露出されます。

オンの場合、アイコンは黄色に変わります。灰色の場合はオフです。

下部のツールトレイからアクセスすると、1秒から最大30秒まで、手動で持続時間を調整できます。持続時間は、周囲の光量とスマートフォンの安定性に応じて自動的に調整されます。

手持ちで動きながら撮影する場合、30秒という長いシャッター速度は使えず、より短いシャッター速度が必要になります。しかし、スマートフォンが安定していたり​​三脚に固定されていたりすれば、最大30秒のシャッター速度が使えるようになります。

オレンジ色の鉢に入った紫色の蝶の形のクローズアップに焦点を合わせた写真モードを表示するスマートフォンのカメラ インターフェース。

被写体が近づくと、マクロモードが有効になり、

マクロモードも同様に動作します。被写体がカメラに近づいたことを検出した場合にのみ有効になります。

デフォルトでは、マクロモードは自動的にオン/オフになります。カメラ設定で切り替えスイッチをオンにすると、手動で制御できます。

隅に花のアイコンが表示されます。タップするとオンになり、黄色に変わります。もう一度タップするとオフになり、灰色に戻ります。

ズームの制御

全ての操作を終えて実際に写真を撮る段階になったら、ズームレベルを調整する必要があるかもしれません。ズームインまたはズームアウトすることで、写真の構図を適切に調整できます。

画面をピンチインまたはピンチアウトすることで可能です。この方法は高速ですが、多少の動きが生じる場合があり、動画撮影には適していません。

代替手段として、キャプチャーコントロールもあります。こちらはよりスムーズで、指をスライドさせることでズームのタイミングを細かく調整できます。

画面には、0.5倍(超広角)、1倍(広角)、2倍(光学ズーム)、5倍(望遠)のオプションが表示されます。1倍ボタンをタップすると、24mm 1倍に加えて、28mm 1.2倍ズーム、または35mm 1.5倍ズームのオプションも表示されます。

28mm または 35mm を希望する場合は、設定アプリからどちらをデフォルトにするか選択できます。

手はスマートフォンのカメラ設定を調整し、白い表面の背景に赤い花が咲いたぼやけた植物を撮影します。

ズームレベルを指でスライドすると調整ホイールが開きます

今のところ、ズーム調整ホイールを開くのがお勧めです。ズームオプションのいずれかを指でスライドさせるだけです。

ホイールが表示され、左右にスライドし続けることで、細かくズームインまたはズームアウトできます。ズームインまたはズームアウトが完了したら、ホイールを離すとホイールは自動的に非表示になるか、スワイプで閉じます。

写真スタイル

AppleはiPhone 16シリーズ向けに全面的に刷新されたツールをリリースしました。これらの次世代フォトスタイルは、より強力になり、種類も増えています。

テーブルの上にスマートフォンがあり、カメラアプリが開いて、ぼやけた背景で鉢植えの植物や色鮮やかな物体を撮影しています。

新しい写真スタイルでは、見た目を細かくコントロールできます

写真にフィルターを適用すると、そのフィルターが画像全体に適用されます。写真スタイルは、撮影時に写真の異なる要素に適用されるため、それぞれ異なります。

例えば、シャドウ、ハイライト、被写体などに異なる調整を適用できます。iPhone 16シリーズでは、こうした追加データも取得できるため、撮影後にスタイルを調整できます。

ベンチに座るかかし人形が「Happy Harvest」のハートとカボチャを持っており、8 つの異なるカラー フィルターで表示されています。

写真スタイルの8つの異なる色をご紹介します

変更前でも変更後でも、インターフェースは似ています。左右にスワイプしてスタイル間を移動したり、双方向パッドで動かして調整したりできます。

パッドを上下に動かすとトーンが調整され、左右に動かすと色調が調整されます。設定値は上部に表示され、デフォルト値に戻すためのリセットボタンも付いています。

写真モード

iPhone 16 Pro と iPhone 16 Pro Max では、基本的な写真モードに加えて、ポートレート、空間、パノラマも利用できます。

Panoは、風景や自然に最適なパノラマ写真を作成します。シャッターを押してスマートフォンを動かすだけで、画像全体を撮影できます。

手持ちでパノラマ写真を撮る際は、腕を固定し、腰を中心に回すことをお勧めします。より安定した画像が得られます。

もう1つの便利なヒントは、方向を変更できることです。矢印をタップすると、左から右、右から左への移動方向を変更できます。

空間モードは、iPhone 15 Pro および iPhone 15 Pro Max に搭載されている従来の空間ビデオキャプチャ機能を組み込んでいます。空間モードでは、写真とビデオの両方を撮影できるようになりました。

スマートフォンの画面には、子供と色鮮やかにぼやけたオブジェクトの背景に、ライブ、ループ、バウンス効果のオプションを含む写真編集メニューが表示されます。

写真は、ライブフォトとポートレート写真の組み合わせで、モーションデータと深度データの両方をキャプチャできます。

そこでポートレートモードが登場します。ポートレートモードでは、人物、ペット、さらには物の写真に、背景のボケ具合を調整できます。

以前はポートレート撮影とLive Photosのどちらかを選択する必要がありましたが、もうそうではありません。

写真モードで写真を撮ると、人物や動物が検出され、深度データも収集されます。その後、Live Photo にするかポートレート写真にするかを選択できます。

唯一の制限は、被写体の検出に1秒かかることです。左下隅に表示される「f」のマークで、深度データを取得していることがわかります。

ビデオモード

ビデオモードには、標準ビデオ、タイムラプス、シネマティック、スローモーションなどがあり、それぞれがムービーに独特の雰囲気をもたらします。

タイムラプスは、映像を時間の経過とともに録画し、長さに応じて速度を調整します。スローモーションは、1080pで最大240FPS、4Kで最大120FPSの高フレームレートで録画します。

シネマティックモードは、基本的にポートレートモードですが、動画用に作られています。被写体にフォーカスし、背景をぼかします。

スタンドに置かれたスマートフォンにビデオ編集オプションが表示されています。背景には鉢植えの植物と、紫色の照明が付いたオレンジ色のスピーカーがあります。

iPhone 16のオーディオミックス

撮影後にフォーカスを変更し、必要に応じて被写体や背景の被写体にピントを合わせることができます。また、ぼかしの量も調整可能です。

動画撮影中は、右上隅でフレームレートと解像度を調整できます。どちらかをタップするだけで、切り替えられます。

最後のモードは少し隠れています。アクションモードで、右上に走っている人のアイコンが表示される追加のトグルボタンで有効になります。

オンにすると、動いたり揺れたりしているときに映像を安定させるのに非常に役立ちます。ただし、2つの制限があります。

アクションモードの映像は2.8Kでしか録画できず、適切な光量が必要です。必要に応じて、設定で低照度撮影を有効にできます。

アプリの使用以外にも、カメラを最大限に活用したい方におすすめの設定がいくつかあります。設定は「設定」 > 「カメラ」から行えます。

動画撮影は4K24に設定しましたが、ほとんどの用途では4K30でも十分です。他のカメラの映像などと組み合わせて編集する予定がある場合は、HDRもオフにすると、問題が避けられる場合があります。

カメラフォーマットも高効率と24MPに設定しました。プロフェッショナルはRAW写真を有効にしたいかもしれませんが、RAWファイルは多くの容量を消費します。

RAW をどこから始めたらよいかわからない場合は、最大 48MP をキャプチャでき、ProRAW ほど多くのストレージを消費しない HEIF Max を試してみるとよいでしょう。

スマートフォンの画面に、オレンジと赤の装飾と木の床が敷かれた部屋の 1.5 倍ズーム画像が表示されます。

水平器を使用すると、写真をまっすぐに保つのが簡単になり、完全に水平になると点灯します。

最後に、写真の構図を決めるのに役立つグリッドとレベルもオンにします。