究極の対決:新型Apple Pencil USB-C vs 旧型Apple Pencil

究極の対決:新型Apple Pencil USB-C vs 旧型Apple Pencil

Appleの最新Apple Pencilは、同社製品の中で最も低価格で、USB-Cに対応したスタイラスペンです。Appleのスタイラスペン市場におけるApple Pencilの位置づけをご紹介します。

10月17日、新型iPadの発表を待ちわびる噂が飛び交う中、Appleはこれまでとは少し異なる製品を発表することを決定しました。タブレットのアップデートではなく、Appleは3つ目のApple Pencilを製品カタログに発表したのです。

Apple の言葉によれば、「ラインナップにさらなる価値と選択肢をもたらす」ために発売された USB-C 搭載の Apple Pencil は、Apple の iPad 製品群に低価格のスタイラス オプションを提供します。

便利ではあるが、今回の発売によりスタイラス ファミリが少し複雑になり、一部の iPad モデルでは複数のスタイラスが使用できるようになりました。

これは、新しい Apple Pencil と旧バージョンとの違い、また、新しいバージョンでは失われる機能です。

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencil - 仕様

仕様Apple Pencil(第1世代)Apple Pencil(第2世代)Apple Pencil(USB-C)
価格99ドル
最安値
129ドル
最安値
79ドル
寸法(インチ)長さ6.92、直径0.35長さ6.53、直径0.35長さ6.1、直径0.29
重量(オンス)0.730.730.72
接続性Bluetooth、
ライトニング
ブルートゥースBluetooth、
USB-C
磁石で取り付けるいいえはいはい
充電稲妻無線USB-C
圧力感度はいはいいいえ
iPad Proのホバーサポートいいえはいはい
ダブルタップサポートいいえはいいいえ
無料彫刻いいえはいいいえ
サポートされているiPadiPad(第6世代~第10世代)、
iPad Air(第3世代)、
iPad mini(第5世代)、
iPad Pro 9.7インチ、
iPad Pro 10.5インチ、
iPad Pro 12.9インチ(第1世代および第2世代)
iPad Air(第4世代~第5世代)、
iPad mini(第6世代)、
iPad Pro 11インチ(第1世代~第4世代)、
iPad Pro 12.9インチ(第3世代~第6世代)
iPad(第10世代)、
iPad Air(第4世代および第5世代)、
iPad mini(第6世代)、
iPad Pro 11インチ(第1世代~第4世代)、
iPad Pro 12.9インチ(第3世代~第6世代)

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencil - 寸法

初代Apple Pencilは、多くの点で本物の鉛筆に似せて作られており、その物理的なサイズもその一例です。長さは6.92インチ(約17.3cm)、直径は0.35インチ(約8.8cm)でした。

Appleは第2世代モデルもほぼ同じサイズを維持しましたが、取り外し可能なキャップを考慮する必要はありませんでした。第2世代モデルは長さが6.53インチと短くなりましたが、直径は0.35インチのままでした。

新しい Apple Pencil は、より短く、より薄く、より軽くなりました。

新しい Apple Pencil USB-C と古い Apple Pencil の比較 - 新しい Apple Pencil はより短く、より薄く、そしてより軽くなりました。

新しいApple Pencilは、スライド式のキャップがデザインに組み込まれているにもかかわらず、6.1インチとさらに短くなっています。直径も0.29インチと、前モデルよりもかなり小さくなっているため、書き込んだり絵を描いたりする際に、少し細く感じるかもしれません。

最新モデルでは、第1世代と第2世代の0.73オンス(約190g)に対して、わずか0.72オンス(約190g)の軽量化が実現しました。鉛筆のようなデバイスなので、ユーザーにとっては十分な軽さと言えるでしょう。

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencil - スタイラス機能

3種類のApple Pencilはすべて、iPadまたはiPad Proのディスプレイとの高い精度など、同じ基本機能を備えています。これは、デバイスの寿命が尽きるまでほぼ保証されていると言えるでしょう。

いずれも低遅延を実現しており、Apple Pencilを使ってディスプレイを操作する際、遅延を最小限に抑え、まるで紙に書いているかのような感覚が得られます。また、全機種に傾き検知機能が搭載されているため、描画アプリで鉛筆でシェーディングするような操作が可能です。

機能セットが分岐するのはこの時点で、特に重要な筆圧感知機能です。第1世代と第2世代のモデルには筆圧感知機能が搭載されていますが、新しいUSB-Cモデルには全く筆圧感知機能がありません。

これはAppleにとって異例の変更かもしれませんが、ある意味理にかなっています。誰もが筆圧感知を求めているわけではありませんし、スタイラスペンのコスト削減につながるのであれば、ペナルティなしに筆圧感知を廃止しても構わないでしょう。

USB-Cモデルにはその機能は搭載されていませんが、iPadの側面にマグネットで固定できるという点で第2世代モデルから受け継がれています。第1世代モデルにはこの機能はありません。

USB-C エディションは iPad に磁気的に固定されますが、ワイヤレスでペアリングして充電できるのは第 2 世代モデルのみです。

USB-Cモデルが第2世代から追加したもう一つの要素は、iPad Proの画面のすぐ上にApple Pencilがあることを検知するHover機能のサポートです。初代Apple Pencilはこの機能もサポートしていません。

他の2機種には搭載されていない第2世代のもう一つの機能はダブルタップです。これは、ソフトウェアツールを素早く切り替えることができるジェスチャーです。第1世代とUSB-Cのユーザーは、依然としてディスプレイ上の異なるコントロールをタッチする必要があります。

最後に、第 2 世代モデルは、購入時に無料の刻印を提供する唯一のモデルです。

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencil - 接続性と充電性

すべてのモデルは基本的にBluetooth経由でiPadに接続しますが、これはスタイラスの寿命を通して変わりません。ペアリング方法は若干異なり、第2世代モデルは充電することでワイヤレス接続しますが、初代モデルと新しいApple Pencilは物理的な接続が必要です。

Apple Pencilの各モデルの充電方法もかなり異なります。

初代Apple Pencilには、マグネットで固定される取り外し可能なキャップが付いており、Lightningコネクタ(オス)を覆っています。充電するには、Lightningポートに差し込んでiPadに接続する必要があり、少々扱いにくい点がありました。

USB-C搭載の第10世代iPadでは、AppleはLightningコネクタをUSB-Cポートに接続できるアダプタを導入しました。しかし、それでもやはり扱いにくい配置でした。

第2世代Apple Pencilは物理的な接続を必要とせず、iPadの側面に磁石で固定することでワイヤレス充電が可能になりました。この動作によって、2つのデバイス間のペアリングも促されました。

新しいApple Pencilにはスライド式のキャップとUSB-Cポートが付いています

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencilの比較 - 新しいApple Pencilにはスライド式のキャップとUSB-Cポートがあります

新しいApple Pencilは物理的な接続を必要としますが、ポートに直接接続する方式ではありません。プラグの代わりにUSB-Cポートが内蔵されており、USB-C-USB-Cケーブルを使ってiPadに接続します。

Appleの再設計では、ポートを覆うスライド式のキャップも採用されましたが、このキャップはスタイラスペンにしっかりと固定されています。これにより、初代Apple Pencilのユーザーならご存知の通り、キャップを紛失する可能性はなくなるはずです。

新しいApple Pencil USB-Cと古いApple Pencilの互換性

Apple Pencilが2つのモデルがあった頃は、iPadやiPad Proにどちらが必要かはどちらかで、比較的簡単に判断できました。しかし、3つ目のモデルが登場すると、選択肢が1つではなくなり、多くのバリエーションに対応するApple Pencilの選択肢が1つではなくなるため、状況はより複雑になります。

第 6 世代から第 9 世代の iPad、第 3 世代の iPad Air、第 5 世代の iPad mini、9.7 インチ iPad Pro、10.5 インチ iPad Pro、または 12.9 インチ iPad Pro の最初の 2 つのモデルの所有者は、第 1 世代の Apple Pencil のみを使用できました。

第 10 世代 iPad では、第 1 世代の Apple Pencil または Apple Pencil USB-C のいずれかを使用できます。

一方、第 6 世代 iPad mini、すべての 11 インチ iPad Pro モデル、および第 3 世代以降の 12.9 インチ iPad Pro モデルでは、第 2 世代 Apple Pencil または新しい Apple Pencil USB-C のいずれかを使用できます。

新しいApple Pencil USB-C vs 旧型Apple Pencil - どちらを買うべきか

Apple が Apple Pencil USB-C を導入したことで、第 10 世代 iPad ユーザーが抱えていた Lightning の問題は解決されました。アダプターが不要になり、代わりにタブレットと一緒に持ち歩いている USB-C ケーブルを使用できるからです。

第一世代のiPadしか使っていないユーザーにとって、新しいApple Pencilは、ハードウェアにUSB-Cが搭載されていないという理由だけで、実質的なメリットはありません。USB-C版の主な恩恵を受けるのは、第二世代のスタイラスペンを使用できるiPadで、新たな選択肢が生まれるからです。

新しい Apple Pencil は iPad に磁気的に取り付けられます。

新しい Apple Pencil は iPad に磁気的に取り付けられます。

Apple Pencil USB-Cは79ドルで、129ドルの第2世代Apple Pencilや99ドルの第1世代Apple Pencilよりもかなり安価です。しかし、50ドルの節約と引き換えに、より高価な第2世代Apple Pencilと比べて、新しいApple Pencilの使い勝手はかなり損なわれています。

50ドルの値下げによって、ユーザーはスタイラスペンにとって重要な機能である筆圧感知機能を失うことになります。確かにAppleにとってこの機能を搭載するのは複雑な作業ですが、製品ラインの定番機能です。

ダブルタップがなくなると、ユーザーの生産性も多少悪くなる可能性があります。

しかし、ワイヤレス充電とペアリングがないため、Apple Pencilの購入者は必ずしもケーブルを使いたくないため、敬遠してしまう可能性があります。Apple Pencilをマグネットで収納し、自動充電できるという利便性は、第2世代Apple Pencilの利便性向上に繋がる機能ですが、今回の機能低下はあまりにも大きいように感じます。

Apple Pencil USB-Cは、筆圧感度を必要とするアーティスト向けではありません。価格と機能を考えると、Logitech Crayonのようなやや安価なスタイラスペンを好んでいた学生や教育者向けの製品と言えるでしょう。

ほとんどのユーザーにとって、Apple Pencil 2の機能のために追加で支払うお金は、それだけの価値があるでしょう。USB-C対応の新しいApple Pencilを購入するのに非常に厳しい予算上の理由がない限り、他の2つのスタイラスペンは、ほとんどのユーザーにとって価格に見合う価値があるでしょう。

Apple Pencilの購入場所

第 1 世代および第 2 世代の Apple Pencil モデルは現在 Amazon で販売されており、価格は定期的に新しい Apple Pencil 3 の価格まで下がっています。最安価格は、iPad アクセサリ価格ガイドでご確認いただけます。