AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
Appleの求人ウェブサイトに掲載されているリストによると、同社は再利用およびリサイクルプログラムをアジア太平洋およびラテンアメリカ・カリブ海地域の新興市場に導入することを検討しているという。
求人情報によると、Apple の企業リサイクル チームは、現在および将来の「Apple オンライン ストア、教育、小売店、および再販業者チャネル向けのグローバル再利用 (下取り) プログラム」に取り組む再利用 (下取り) ワールドワイド プログラム マネージャーを募集しています。
金曜日に発見されたリユース・リサイクル部門の求人情報には、候補者は米国や英国などの国々で現在実施されているリユース・リサイクルの取り組みと同様のプログラムを、APAC(アジア太平洋地域)およびALAC(ラテンアメリカ・カリブ海地域)で開発・実施する責任を負うことも記載されています。さらに、このポジションはEMEIA(欧州・中東・インド・アフリカ)および北米における事業の強化も担当します。
Appleはまた、既存のプログラムの範囲を拡大することを検討している可能性を示唆し、「これらのプログラムを拡大し、Appleをこの新たなメガトレンドの最先端に維持することが優先事項である」と述べた。
そのため、募集されている仕事の職務には、販売およびリース会社に売上を増やすための新しいプログラムを提供し、中古電子機器市場での Apple のシェアを拡大し、Apple 製品の無許可市場への流入を減らし、環境目標を達成するために Apple 製品のリサイクルを増やすことなどが含まれます。
Appleの再利用およびリサイクルプログラムは、同社がPowerONと提携して使用済みのiPhone、iPad、Macを買い戻した2012年8月に初めて導入されました。
今週初め、このサービスが水没したデバイスにも拡大されました。つまり、液体接触インジケーターが作動しているiPhoneまたはiPadの所有者は、デバイスを下取りに出せるようになりました。以前は、水没や液体による損傷の兆候が見られるデバイスは下取りに出すことができませんでした。