AppleInsiderスタッフ
· 1分で読めます
モトローラ・モビリティは、3G、GPRS、802.11無線、アンテナ設計など、幅広い技術に関連する自社保有の18件の特許を侵害したと主張している。対象となるApple製品には、MobileMeとApp Storeが含まれる。
モトローラは、アップルへの技術ライセンス供与を試み、iPhoneメーカーと「長期にわたる交渉」を行ったものの、合意に至らなかったと主張している。同社は、アップルがライセンス料の支払いを「拒否」したと主張している。
この訴状は、イリノイ州北部地区とフロリダ州南部地区の2つの米国地方裁判所にAppleを提訴したもので、ワイヤレスメール、近接センサー、ソフトウェアアプリケーション管理、位置情報サービス、複数デバイス同期といった技術が対象となっている。
「モトローラは、携帯電話の発明からプレミアスマートフォン製品の開発に至るまで、通信業界の進化のあらゆるサイクルを通じて革新と特許取得を行ってきました」と、モトローラ・モビリティの知的財産担当コーポレートバイスプレジデント、カーク・デイリー氏は述べています。「当社は、業界をリードする知的財産ポートフォリオを幅広くライセンス供与しており、その数は数万件に上ります。」
Appleが通信市場への参入が遅れたため、当社は長期にわたる交渉を行いましたが、Appleはライセンス供与を拒否しました。Appleの継続的な侵害行為を阻止するためには、これらの苦情を申し立てるしか選択肢がありませんでした。モトローラは、当社の事業にとって極めて重要な研究開発と知的財産を保護するために、引き続き必要なあらゆる措置を講じていきます。
ITC訴訟の慣例に従い、モトローラはITCに対し、iPhoneとiPadを含む訴訟対象製品の輸入禁止を求めた。また、モトローラはITCに対し、特許侵害にあたると考える製品のマーケティング、プロモーション、販売の停止も求めている。さらに、モトローラはAppleに対して損害賠償を求めている。
モトローラの訴訟は、ITCにおけるAppleをめぐる長大な訴訟リストの最新のものに過ぎません。AppleはNokiaも提訴しており、フィンランドの携帯電話メーカーからも訴訟を起こされています。ITCは両社の特許侵害訴訟を調査することに同意しました。
Appleは携帯電話メーカーのHTCも提訴した。また、マルチタッチをめぐってElan Microelectronicsからも訴訟を起こされている。
ITCは、コダックがアップルに対して提起した主張についても調査を開始しました。コダックは、アップルが画像のプレビューと異なる解像度での画像処理に関する特許を侵害していると主張しています。